医療法人共生会 長崎友愛病院|地域住民の「いのち」と「くらし」をまもる やさしさに満ちた病院

About us長崎友愛病院について

Greetingご挨拶

地域と共に歩み、
ひとりひとりの健康と生命を守る医療を目指して

当院は平成3年11月に開院致しました。
地域住民の「いのち」と「くらし」を守ることを目標に予防から治療・リハビリテーション・在宅医療まで一貫した医療を行なってきました。
2020年に起こった新型コロナウィルスの世界的大流行(パンデミック)により、私たちは感染症の恐怖を改めて知らされました。生活習慣病(癌、心臓病、脳卒中、糖尿病 等々)の取り組みと共に日頃からの感染症対策が必要です。

更に高齢者社会の進行とともに住民は病気や健康の心配とともに、障害をもってから生きていかなければならない不安をかかえるようになりました。病気は治ったけれど歩くのが不自由になった、寝たきりになったという問題はもはや他人事ではなくなったのです。また人間が老いていく事や必ず死が訪れることも日頃から考えておくことも大事です。

こうした時代に住みなれた地域で、生まれ育った家で最後まで生活していけるように当院では開院当初よりリハビリテーションや訪問看護などに力を入れ在宅医療を支えてきました。
医学がどんなに発展しても、医療技術がいくら進んでも、医療の基本は患者と医療従事者との間の人間としての信頼関係であり、そこに流れる「やさしさ」です。やさしさを失った医療では患者は救われません。
私どもの病院はやさしさをもって住民の方々の高血圧、心臓病、糖尿病、足・腰の痛み、更には白内障、緑内障など、住民の健康を守る病院作りに取り組んでいます。

令和6年4月
医療法人共生会 理事長 茅野 丈二

Philosophy理念

地域住民の「いのち」と「くらし」をまもる病院
やさしさに満ちた病院

  • リハビリテーション・在宅医療・終末期医療、さらに予防医療健康増進活動に至るまで包括的な地域医療を実践する。
  • 行政や近隣の医療・保健・介護・福祉関連機関等と連携しつつ、高齢化が進む周辺地域において当院の果たすべき役割を十分に認識し、より質の高いサービスの提供につとめる事により「安心して暮らせる地域づくり」に貢献する。

History長崎友愛病院のあゆみ

平成 3年11月
長崎友愛病院開設。(個人病院として) 〔一般病床:80床〕
労災保険・原爆被害者一般疾病機関指定
生活保護指定・結核予防法(一般医療)指定 などを受ける。
平成 4年 9月
救急病院として認定を受ける。
平成 4年10月
開院1周年を記念し、長崎友愛病院祭を開催。(以降毎年継続)
船員健康診査の指定医として指定を受ける。
平成 5年 3月
初めて韓国人(在韓)被爆者を受け入れ、渡日治療を実施する。
平成 5年 7月
リハビリ室(別棟)を設立し、「理学療法(Ⅱ)」の施設基準承認を受ける。 【リハビリテーションの充実】
平成 6年 8月
在宅訪問専任看護婦を採用する。 【在宅医療の本格的開始】
平成 6年11月
訪問リハビリテーション指導を開始する。
平成 8年 6月
地域の健康と医療を考える会に協力し、地域健康講座を開始する。
以降、町内各地区公民館等にて継続的に実施。
平成 8年10月
眼科を開設する。
平成 9年 2月
医療法人共生会を設立。 《法人化》
平成 9年 4月
長崎友愛病院開設。 (法人病院として)
平成 9年10月
皮膚科を開設する。
平成 10年 4月
”医薬分業”(院外処方)を開始する。
平成 10年 9月
訪問栄養食事指導を開始する。
平成 11年 2月
看護部組織改編。 【在宅医療の充実】
在宅訪問部門を独立し、病棟・外来/手術室・在宅訪問の3部門で編成。
平成 12年 2月
介護保険の指定事業所(居宅介護支援事業)として長崎友愛病院居宅介護支援サービスセンター設立する。
平成 12年 4月
公的介護保険制度施行。
平成 13年 6月
労災保険二次健診等給付担当医療機関として指定される。
平成 14年 6月
茅野理事長が”第1回韓日平和交流功労賞”の表彰を受ける。
平成 14年11月
在韓被爆者渡日治療の受入れ開始から10年目を迎える節目として釜山を訪問し、追跡調査を実施する。
平成 16年 7月
「病院」が韓日平和功労賞を受賞(初の団体表彰)する。
平成 19年 4月
2病棟体制開始。
平成 20年10月
訪問看護ステーションゆうあいを開設する。
平成 21年 2月
デイケアセンターはっぴいを開設する。
平成 22年 6月
秋月平和賞を受賞する。           (PDF:112KB)
平成 22年10月
居宅介護支援サービスセンター・訪問看護ステーションゆうあいを移設する。
平成 22年10月
長崎新聞社より『命つないで』出版。    (PDF:777KB)
平成 23年10月
回復期リハビリテーション病棟を開設する。
平成 25年 4月
丹羽正美氏 院長に就任する。
平成 26年 7月
リニューアルオープン(別館増築・本館改修工事完了)
平成 30年 6月
地域包括ケア病棟を開設する。
〔地域包括ケア病棟 42床 ・ 回復リハビリテーション病棟 28床〕
令和 5年 8月
電子カルテ導入。

Hospital overview病院概要

施 設 名長崎友愛病院
所 在 地〒851-0492 長崎県長崎市蚊焼町2314番地1
Tel:095-892-0630 Fax:095-892-7774
開 設 者医療法人共生会 理事長 茅野丈二
管 理 者院長 丹羽正美
開 設 日平成9年4月1日(個人病院としては平成3年11月1日)
病 床 数70床 ( 回復期リハビリ病棟28床 / 地域包括ケア病棟42床 )
診療科目整形外科 内科 眼科 形成外科 リハビリテーション科 外科 皮膚科
指 定 等保険医療機関・在宅療養支援病院・生活保護指定・労災保険指定・原子爆弾被爆者一般疾病指定 他
届出関係地域包括ケア病棟入院料1、 回復期リハ病棟入院料3、運動器リハ(Ⅰ)、脳血管疾患リハ(Ⅰ)、入院時食事療養費(Ⅰ)
休日リハビリテーション提供体制加算、看護職員配置加算
看護補助体制充実加算、データ提出加算1、認知症ケア加算3
在宅時医学総合管理料、がん治療連携指導料、機能強化加算
診療録管理体制加算2、後発医薬品使用体制加算3、検体検査管理加算(Ⅰ)、医療情報・システム基盤整備体制充実加算

Facility information施設のご案内

Doctor introduction医師紹介

整形外科・リハビリテーション科・総合診療科

整形外科 内科 リハビリテーション科担当
理事長 茅野 丈二
昭和53年8月 長崎大学医学部卒業

小医は病を治す、中医は人を治す、大医は国を治す、と申します。現在の医療は多くの医師が専門科医になってしまいました。せめて人を治すところまでの医療を目指し、総合診療科として、生活習慣病から小外傷まで、外来に「具合いが悪い」と訴えてきた患者の診断と治療、アフターケアまでできる診療を目指しております。

内科

内科担当
院長 丹羽正美
昭和50年3月 長崎大学医学部卒業
長崎大学名誉教授

<所属学会・活動>
  • 日本内科学会
  • 日本高血圧学会
  • 日本薬理学会
  • 日本臨床薬理学会
  • 高血圧関連疾患モデル学会

高血圧は薬による降圧だけでは根本的な治療にはならず、減塩など食生活を含めた生活習慣の改善が不可欠なように(「医食同源」)、「病気を診るのではなく、病める人を診る」医療をいたします。


内科担当
副院長 濵邊順平
平成22年3月 長崎大学医学部医学科卒業

<所属学会・活動>
  • 日本内科学会(認定内科医)
  • 日本神経学会(認定神経内科専門医)
  • 日本脳卒中学会(専門医・指導医)

これまで脳血管障害を中心とした神経救急をメインに診療してきました。今回縁あって勤務することになりました。 まだまだ学ぶべきことも多く、至らない点もあるかと思いますが、これまでの経験を活かして頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。

眼科

眼科担当
植木 亮太郎
平成19年3月 島根大学医学部医学科卒業
平成31年3月 長崎大学大学院 医学博士

<所属学会・活動>
  • 日本眼科学会(専門医)
  • 日本医師会認定産業医

これまで長崎大学病院や関連病院にて眼科診療に携わってまいりました。 縁あって今後はこちらの病院で診療させていただくこととなりました。 白内障、緑内障や角膜疾患などの一般的な眼疾患について診療に努めていきます。 皆様の見えないことで感じる不安や心配ごとに寄り添うことができたらと思っています。

Contactお問い合わせ

医療法人共生会 長崎友愛病院|地域住民の「いのち」と「くらし」をまもる やさしさに満ちた病院

095-892-0630

所在地
〒851-0401 長崎県長崎市蚊焼町2314番地1
総務医事課
095-892-8722
地域連携室
095-892-0358
Fax
095-892-7774